活スッポン料理とお酒のペアリングでお腹も心も満たします

大人の隠れ家ああばん

090-3373-6997

〒732-0052 広島県広島市東区光町2-5-3 第1平勝ビル1F

営業時間 15:00~23:30
営業時間は日によって異なる場合あり
(営業時間外の時間もご相談承ります)
日曜・祝祭日定休(予約のみ営業)

活スッポン料理とお酒のペアリングでお腹も心も満たします

スタッフブログ

2025/10/05 活スッポン料理とお酒のペアリングでお腹も心も満たします

1. 耶馬渓活すっぽん鍋とのペアリング
​すっぽん鍋は、濃厚な旨味とコラーゲンによる「まったり」としたコクが特徴です。これを受け止めつつ、後味をすっきりさせてくれるお酒がおすすめです。
​日本酒(純米酒・特別純米酒の辛口):
​おすすめのタイプ: キレが良く、すっきりとした辛口の純米酒や特別純米酒。または、酸度の高い日本酒も、すっぽんの濃厚な旨みに負けずに口の中をリフレッシュしてくれます。
​理由: 鍋の出汁の旨味と相乗効果を生み出しつつ、脂やコラーゲンのまったり感をキレの良さで流し、飽きさせません。熱燗にすると、より出汁の風味と一体感が増します。
​地域のお酒: 耶馬渓がある大分県や近隣の福岡県・佐賀県など、九州の地酒で、すっきりとした辛口のものを選ぶのも、地域の食文化を楽しむ上で素敵です。
​焼酎(米焼酎・麦焼酎):
​おすすめのタイプ: クセが少なく、香りが控えめな米焼酎や麦焼酎。ロックや水割りで。
​理由: 料理の味を邪魔せず、すっぽんの持つ滋味深さを引き立てます。特に、鍋の後の雑炊と非常に相性が良いです。
​2. 生き血、刺身(前菜)とのペアリング
​コースで提供されることが多い「生き血」や「刺身」には、それぞれのお酒の合わせ方があります。
​生き血(赤ワイン割りが多い):
​多くの店では赤ワインで割って食前酒として提供されることが一般的です。赤ワインの渋みが生き血の風味を和らげ、飲みやすくしてくれます。
​刺身(レバー・心臓など):
​おすすめのタイプ: シャンパーニュ(特にロゼ)や白ワイン(熟成したリースリングなど)。
​理由: すっぽんの「ジビエ」のような力強い風味や血の香りを、熟成感のあるピノ・ノワール(ロゼ・シャンパーニュ)や、酸とミネラルがしっかりした白ワインが受け止め、引き立てます。
​3. マルエフ生ビールとのペアリング
​まろやか生ビール マルエフ:
​おすすめのシチュエーション: 食事のスタート時、またはすっぽんの唐揚げなど、香ばしい一品が出た時。
​理由: マルエフの「まろやか」で優しい味わいは、すっぽんの繊細な旨味を邪魔せず、口を潤すのにぴったりです。
​【栄養満点の耶馬渓活スッポン料理】
​様々な飲み物との相性が良いすっぽん料理ですが、特にキレの良い辛口の日本酒や香りの穏やかな焼酎は、すっぽん鍋の旨味とコクを最大限に引き出し、和食としての調和も抜群です。

【要予約】

耶馬渓活すっぽん鍋とのペアリングに焦点を当て、ご要望に合う**広島の日本酒(辛口純米酒・特別純米酒)と全国の焼酎(米焼酎・麦焼酎)**のおすすめ銘柄をご提案します。
すっぽん鍋の**濃厚な旨味とコラーゲンの「まったり感」**を流し、後味をすっきりとさせてくれるような、キレが良い、軽快な辛口を厳選しました。
広島の日本酒(純米酒・特別純米酒の辛口)のおすすめ
すっぽん鍋の旨味と相乗効果を生み出しつつ、キレの良さで口の中をリフレッシュし、飽きさせない銘柄です。特にお燗にすると、出汁の風味と一体感が増します。
| 銘柄名 | 蔵元(広島県) | 特徴(ペアリングポイント) |
|—|—|—|
| 亀齢(きれい) 辛口純米 八拾(はちじゅう) | 亀齢酒造(西条) | 精米歩合80%ながら、雑味が少なくきれいな辛口。米の旨みがありつつもキレが良く、冷やからお燗まで万能。普段の晩酌酒としても人気が高く、鍋の旨味を受け止めつつスッキリ流します。 |
| 天寶一(てんぽういち) 特別純米 八反錦 | 天寶一(福山) | 広島県産の酒米「八反錦」を使用。みずみずしいふくらみがありながら、やさしく控えめな香りとキリッとした辛口。すっぽんの滋味深い旨みを邪魔せず、軽快に楽しめます。 |
| 雨後の月(うごのつき) 超辛口 特別純米 | 相原酒造(呉) | 品の良い香りと優しい口当たり、そしてキレ味抜群の後味が特徴。米の旨みがしっかりありつつ、冷やで飲むと特にキレを楽しめます。まったり感をシャープに断ち切りたい時におすすめです。 |
| 夜の帝王 Daybreak 特別純米酒 | 藤井酒造(竹原) | 燗酒でも人気の高い銘柄。幅広い料理とマッチする万能タイプで、米の旨味と軽快なキレを両立。熱燗にすると、すっぽん鍋の出汁と一体化し、より奥深い味わいになります。 |
全国の焼酎(米焼酎・麦焼酎)のおすすめ
料理の味を邪魔せず、すっぽんの滋味深さを引き立てる、クセが少なく香りが控えめな銘柄を選びました。ロックや水割り、特にお鍋の後の雑炊と相性が抜群です。
米焼酎(球磨焼酎)
熊本県**人吉・球磨地方の「球磨焼酎」**は米焼酎の代表的な産地です。
| 銘柄名 | 蔵元(熊本県) | 特徴(ペアリングポイント) |
|—|—|—|
| 白岳(はくたけ) しろ | 高橋酒造 | 上品な香りと軽やかな口あたり、クセの少ないスッキリとした味わいが魅力。米の持つ自然な甘さと軽快さで、すっぽんの繊細な旨味を引き立てます。焼酎を初めて飲む方にもおすすめです。 |
| 鳥飼(とりかい) | 鳥飼酒造 | 吟醸香が特徴的でフルーティーですが、味わいはクリアで軽やか。焼酎単体でも楽しめますが、上品な香りが濃厚な鍋の後口を爽やかにしてくれます。 |
麦焼酎
| 銘柄名 | 蔵元(大分県など) | 特徴(ペアリングポイント) |
|—|—|—|
| 二階堂(にかいどう) | 二階堂酒造(大分) | 麦100%のパイオニア的存在。クセが少なく軽やかな飲み口で、麦のほのかな甘みと香ばしさがあります。料理の味を邪魔しない万能なすっきり感で、すっぽん鍋の繊細な風味を最大限に引き立てます。 |
| いいちこ | 三和酒類(大分) | 「下町のナポレオン」の愛称で知られるベストセラー。まろやかでクセのない軽い口当たりが特徴で、毎日の晩酌にも飽きがこない味わい。ロックや水割りにすると、すっぽん鍋の滋味深さと調和します。 |
| 博多の華 麦 | 福徳長酒類(福岡) | 香ばしさとすっきりとした喉ごしのバランスが良い麦焼酎。コストパフォーマンスも良く、和洋中いずれの料理とも合わせやすい軽快な辛口です。 |
ご提案したお酒を、すっぽん鍋の濃厚な旨味と、生き血・刺身といった前菜の力強い風味に合わせて、ぜひお楽しみください。

忘年会のご予約承ります

大人の隠れ家ああばん

電話番号 090-3373-6997
住所 〒732-0052 広島県広島市東区光町2-5-3 第1平勝ビル1F
営業時間 15時~23時30分
定休日 日曜・祝祭日(予約のみ営業させて頂きます)

TOP